JR御殿場線山北駅を降りてすぐ行けるアクセスの良いコースです。ショートとロングに分けてセラピーメニューを提供していますので、まずはこちらでお試しあれ・・・
拠点 | 山北町健康福祉センター |
---|---|
距離 | 約2.5km |
行程 | 健康福祉センター ⇒ 盛翁寺 ⇒ 河村城跡 ⇒ 桜並木 ⇒ 健康福祉センター「さくらの湯」(※2) |
みどころ… | 『盛翁寺』セラピーロード入口にふさわしい情緒あふれる雰囲気を体感ください 『風の道』吹き抜ける心地よい風と、初夏には咲き乱れる紫陽花を堪能あれ 『河村城跡』目を閉じて、古(いにしえ)の風景を思い浮かべて 『富士』木々の隙間から見え隠れする富士を発見しよう 『桜』春には120本余の満開の桜がお出迎え、お見送りします |
拠点 | 山北町健康福祉センター |
---|---|
距離 | 約7.7km |
行程 | 健康福祉センター ⇒ 盛翁寺 ⇒ 河村城跡 ⇒ どんぐり公園 ⇒ 洒水の滝(※3) ⇒ 桜並木 ⇒ 健康福祉センター「さくらの湯」 |
みどころ… | 『盛翁寺』『風の道』『河村城跡』『桜』は河村城跡コースに同じ 『どんぐり公園』公園から田畑の間に延びる農道には、地元住民による季節の花々が疲れを癒してくれます 『洒水の滝』木陰と清流のコラボレーションの中で滝のマイナスイオンをふんだんに吸収 『パークゴルフ場』コースの途中でちょっと寄り道でも… |
[植生]
スギ、ヒノキ、ブナ、モミ、クヌギ、コナラ、クリ、キブシ、ヤマツツジ、ツリバナ、カマツカ、ハナイカダ、ミツバウツギ、ガマズミ、マユミ、モミジ、ヤマブキ など
[鳥類]
スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツバメ、カワラヒワ、カラス、シジュウカラ、キジバト、ヤマセミ、ツグミ、ホオジロ、トビ、モズ、ウグイス、ジョウビタキ、ヤマガラ、コゲラ、メジロ など
※1河村城跡・洒水の滝コースは、美しい日本の歩きたくなるみち500選に選ばれました
※2さくらの湯は、水中運動浴槽やサウナを完備した炭酸カルシウム温泉(一般600円/2時間)
※3洒水の滝は、日本の滝100選、全国名水100選、神奈川の景勝50選に選ばれました
マップ・パンフ
森林セラピーロードとして認定はされていませんが、セラピーメニューを考案しご案内しています。
交通の便はあまりよくありませんが、秘境の地へ訪れて手付かずの自然は必見の価値があります。
拠点 | 西丹沢ビジターセンター |
---|---|
距離 | 約4.2km |
行程 | 西丹沢ビジターセンター ⇔ 西丹沢公園橋 ⇔ (西沢沿線) ⇔ 下棚の滝 ⇔ 本棚の滝 ≪往復≫ |
みどころ… | 『西丹沢自然教室』登山道や動植物の情報を提供しています。登山届はこちらで・・・ 『ミツマタ群生』ミツマタの木が皆さんをお迎えします。春先にはきれいな花が・・・ 『西沢渓谷』目を引く渓谷美があちらこちらでご覧になれます 『下棚の滝』落差約40mの心が休まる美しい滝です 『本棚の滝』落差約60mの豪快な滝が突然現れます。滝つぼ付近はマイナスイオンが密集しています このほかにも『無名の滝』や『さまざまな樹木』など見どころ満載のコースです |
西丹沢の自然
[花]ミツマタ、ゴヨウツツジ、トウゴクミツバツツジ、ケイワタバコ、ヤマユリ、タマアジサイ、マツノハマンネングサ、マルバダケブキ、イワギボウシ、ヤマトリカブト、シラヒゲソウ
[鳥]アオバト、アオゲラ、アカゲラ、ウソ、オオルリ、カケス、カワガラス、キセキレイ、キビタキ、コガラ、ゴジュウカラ、ソウシチョウ、トビ、ヒガラ、ミソサザイ、ヤマガラ
[動物]アナグマ、イノシシ、テン、ニホンカモシカ、ニホンザル、ニホンジカ、ニホンリス
(資料:県立西丹沢自然教室)
こちらのコースは距離が長く、森林セラピーメニューを実施するには至っておりませんが、この景観はきっとご満足いただけます。
丹沢湖・西丹沢エリアは紅葉の有数スポットです。ここに行って散策するだけでもセラピー効果が得られるはず・・・
拠点 | 県立丹沢湖ビジターセンター |
---|---|
距離 | 約5km(片道) |
行程 | ビジターセンター ⇒ 小川谷出合 ⇒ 仲ノ沢林道 ⇒ 西丹沢県民の森 |
みどころ… | 『丹沢湖』セラピーロード入口として美しい湖がお出迎えします 『逆さ富士』湖面に映る逆さ富士は必見の価値あり 『小川谷出合』眼下を流れる玄倉川の透明度にあ然 『仲ノ沢林道』林道沿いに湧き出でる天然水を求めてる人が絶えません 『県民の森』大正の森とも言われる巨木のパワーを感じて 季節にはミツマタの花の群生が見られます 『ビジターセンター』西丹沢の自然が凝縮されていますのでお立ち寄りください |
拠点 | 県立丹沢湖ビジターセンター |
---|---|
距離 | 約10km(片道) |
行程 | ビジターセンター ⇒ 小川谷 ⇒ ユーシン渓谷 ⇒ 玄倉ダム ⇒ ユーシンロッジ |
みどころ… | 『丹沢湖』『逆さ富士』『小川谷』『ビジターセンター』は西丹沢県民の森コースに同じ 『隧道(トンネル)』岩肌がむき出しの素彫りのトンネルは感動 『ユーシン渓谷』手付かずの大自然により、季節ごとにいろどりを変えていく渓谷の風景は圧巻 『玄倉ダム』神秘的な水の色は今にも吸い込まれそう 『ユーシンロッジ』現在は営業していませんが、ここまで来ると都会の日常を完璧に忘れてしまいます |