ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

勤労者等住宅資金利子補助金

[2025年9月19日]

ID:6709

勤労者等住宅資金利子補助金

 町内に自己の住宅を取得するために町が指定した金融機関から住宅資金の融資を受けた場合の支払利子の一部を補助します。
(借入金額の500万円以内 年利2パーセント以内 3年以内)

※申請は、住宅取得後、年に1回12月中旬~翌年1月中旬を予定しており、12月ごろに広報(お知らせ版)及びホームページにてお知らせします。

<条件>

1.町指定金融機関から住宅資金等を借り入れた勤労者等であること

2.申請時に町内に居住していること

3.町内に自己の居住用の住宅を新築、購入または増改築をすること

4.市区町村民税等の滞納がないこと

※初回申請は、補助金交付対象となってから2年以内としています。

〈町指定金融機関〉
 横浜銀行、さがみ信用金庫、中央労働金庫、JAかながわ西湘

空き家対策専用住宅ローン【さがみ信用金庫】

 山北町では、9月19日にさがみ信用金庫及び全国保証株式会社と山北町における空家等利活用に関する協定を締結しました。この協定により空き家バンクに登録されている中古物件を対象としてさがみ信用金庫の空き家対策専用住宅ローンを活用することで3年間の利子0%、不動産担保評価手数料及び事務取扱手数料無料がとなります。

 これに伴い、山北町の勤労者等住宅資金利子補助金は、さがみ信用金庫の空き家対策専用住宅ローンで融資を受けた後、利子が発生した月から最大3年間の利子補助をすることになりました。

 3年間利子0%(さがみ信用金庫)+3年間利子補助(山北町)=最大6年間の利子補助

【住宅ローンの比較例】
    一般の住宅ローン空き家対策専用住宅ローン 
融資金額 10,000,000円 10,000,000円 
融資期間 30年(360回返済)  30年(360回返済)
融資金利(※1)  変動0.890% 変動0.890%
当初3年間の返済元金(※2) 31,000円
毎月の返済元利金(※3) 31,661円  30,856円 
返済総額(利息含む)(A)11,397,960円(B)11,113,344円 
利息のみ (C)1,397,960円(D)1,113,344円 
不動産担保評価手数料(E)55,000円(F)無料
保証会社事務取扱手数料(G)55,000円(F)無料
勤労者等住宅資金利子補助金(3年間)(H)133,500円(H)133,500円
返済総額(差引後)一般(A+E+GーH)空き家(BーH)   11,374,460円   10,979844円
金利差額((DーH)ー(CーH))
(I)ー284,616円
手数料差額(Fー(E+G))
(J)ー110,000円
合計差額(I+J)
       ー394,616円

(※1)融資金利は令和7年9月時点のさがみ信用金庫のキャンペーン最優遇金利にて計算をしています。

    最優遇金利は変動金利のみとなります。

    金利情勢により融資期間中に金利が変動することがあります。

(※2)空き家対策専用住宅ローンのみ、当初3年間は元金のみの返済となります。

    返済額は任意で設定できます。

    上表の場合、元金31,000円/月を3年分(36回)返済で3年間に1,116,000円返済が進みます。

(※3)一般住宅ローンは、1年目から元利金31,661円/月の360回払いとなります。

    空き家対策専用住宅ローンは、4年目から元利金30,856円/月の324回払いとなります。


 空き家対策専用住宅ローン対象物件はこちら

 http://1726819704196a/(別ウインドウで開く)

・空き家対策専用住宅ローンの詳細につきましては、さがみ信用金庫ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

・勤労者等住宅資金利子補助金の詳細については下記のチラシをご参照ください

お問い合わせ

山北町役場定住対策課定住対策班

電話: 0465-75-3650(おかけ間違いにご注意ください)

ファックス: 0465-75-3661

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム