ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

放課後子ども教室の様子

[2025年3月13日]

ID:5411

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和6年度の放課後子ども教室の活動をご紹介します!

令和6年度の放課後子ども教室でのイベントや児童の活動の様子をお知らせします。

【令和6年7月10日】 工作・ゲーム・ブックトーク

1年生は読み聞かせやアオムシの折り紙工作を楽しみました。

2年生は伝言ゲームや風船バレーなどで、協力しあい体を動かしました。

3・4年生は偏光板と透明な板を紙コップに貼って、七色の不思議な光の変化を楽しみました。

5・6年生はブックトークを聞き、「冒険」のジャンルの本に興味を感じていました。

【令和6年7月31日・8月7日】 夏休み放課後子ども教室

学習活動では、学年ごとに分かれて算数プリントや夏休みの宿題に取り組みました。

1年生は読み聞かせや言葉あそびなどを楽しみました。

どの学年も集中してがんばっていました。

体験活動では、さまざまなプログラムに挑戦しました。

1年生はペットボトルを使ってキラキラのかわいい風鈴をつくりました。

2年生はミュージアムカードを使ったワークショップで、それぞれの感じ方を共有しました。

3年生はリズムに合わせて踊ったりさまざまなリコーダーの音を聴いたりして音楽を楽しみました。

4・5・6年生は牛乳パックを使ってびっくり箱を作り、オリジナルのデザインを工夫しました。


全員でやまきた拍子木の会のみなさんによる「線守稲荷大明神」の大型紙芝居を鑑賞しました。

迫力ある絵とナレーションに引き込まれ、物語の世界に浸っていました。

後半はやまきたクイズに挑戦しました。知っているようで知らない山北町のさまざまなジャンルの

問題に夢中で取り組んでいました。


【令和6年11月6日】 読み聞かせ・工作・ブックトーク

1年生は読み聞かせや言葉遊び、絵カードしりとりなどを楽しみました。

2年生は折り紙をつなげて長いくねくねへびを作りました。

3年生はブックトークを聞いたり、人形劇を鑑賞したりしました。

4・5・6年生はペットボトルロケットを作り、グラウンドで飛ばしました。

お問い合わせ

山北町役場こども教育課教育支援班

電話: 0465‐75‐3648

ファックス: 0465‐75‐3661

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム