図書室には、新作や話題作などさまざまな本が毎月入荷しています。
ぜひお越しいただき、読んでみたかった本、お気に入りの本を探してみましょう。
※下記リスト以外にも多数の新着本があります。
書 名 | 著者名 等 |
---|---|
情熱 | 桜木 紫乃 |
生き惑う大人たちの物語全6編。 | |
行先は未定です | 谷川 俊太郎 |
「答えのない人生」を生きた詩人の言葉と詩を収録する。 | |
基本が身につくはじめての小筆書道 | 和田 康子 |
行書を中心とした、小筆を用いる書道の入門書。 | |
丹沢の谷200ルート | 後藤 真一 |
丹沢の沢200ルートを詳細な遡行図とともに公開。 | |
神秘的で美しい海の生きもの図鑑 | 茂野 優太 |
海に生きる数多くの生きものを美しい写真とともに紹介する。 |
書 名 | 著者名 等 |
---|---|
異常気象の教科書 | 齋藤 勝裕 |
異常気象を改善するために何ができるのかをわかりやすく紹介する | |
ひろしまの子 ―朗読詩― | 長谷川 義史 |
絵と詩で反戦・平和を訴え続けた四國五郎の朗読詩「ひろしまの子」をもとにした絵本。 | |
しらべるつながりのずかん | おかべ たかし |
2つのものごとのつながりや、つながりから生まれた疑問について解説する。 | |
守れ野生のロボット | ピーター・ブラウン |
映画「野生の島のロズ」の原作シリーズ、第3弾。 | |
きょうはぎょうざの日 | 松本 春野 |
料理家ウー・ウェンさんの少女時代の幸せな思い出を描いた絵本。 |
令和7年9月から、山北町電子図書館で、280種類以上の雑誌が読める「電子雑誌閲覧サービス(TRCーDLマガジン)」を始めました。
掲載タイトル(一部抜粋)
週刊エコノミスト/月間ニュースがわかる/Wedge/サンデー毎日/NHK大相撲中継/婦人画報/ランドスケープデザイン/北欧テイストの部屋づくり/LARME/からだにいいこと/週刊東洋経済/TIME
生涯学習センター図書室にある山北の歴史や民話を題材にした紙芝居を、紙芝居制作ボランティア「拍子木の会」の協力を得て動画配信しています。
「洒水の滝のおはなし」、「線守稲荷大明神」、「般若院のヒキガエル」など、この夏ご家庭のお子さまと一緒に紙芝居を楽しんでみませんか。
紙芝居動画の収録の様子
日程:9月20日(土) 担当:クローバー
時間:10:30~11:00
内容:絵本『きょうはみんなでくまがりだ』ほか
※お申し込みの必要はありません。時間までにお越しください。
※毎月第3土曜日に開催します。
やまきたこども園、岸幼稚園、向原保育園の先生にお気に入りの本を紹介してもらいました。どんな本が紹介されているか、図書室に見に来てください!
9月16日は『敬老の日』です。図書室では、『敬老の日』にちなんで30冊を掲載したおすすめ本リストを作りました。また、コーナー本として150冊の本の展示をしています。読書は、心の健康に役立ち、健康寿命を延ばすと言われています。ぜひ、ご利用ください。
図書ボランティアの「プー横丁」が、定期的にテーマを決め、絵本を中心としたおすすめの児童書を、ポップ付きで紹介しています。今月のテーマは『ぞくぞく怪談』です。まだまだ暑い日が続きます。親子で読んで涼しくなってみては。
山北町役場生涯学習課生涯学習センター
電話: 0465-75-3131
ファックス: 0465-75-3030
電話番号のかけ間違いにご注意ください!