図書室には、新作や話題作などさまざまな本が毎月入荷しています。
ぜひお越しいただき、読んでみたかった本、お気に入りの本を探してみましょう。
※下記リスト以外にも多数の新着本があります。
書 名 | 著者名 等 |
---|---|
科学メガネ読本 | 池内 了 |
身近な話題を取り上げ、逸話を綴った科学エッセイ。 | |
身近な野草&キノコ180種 見つけて食べて愉しむ | 森 昭彦 |
食べられる・注意が必要・有毒種化を色で表示。レシピも掲載。 | |
あの人を、脳から消す技術 | 菅原 道仁 |
「扁桃体」の使い方を最適化して、「あの人を脳から消す技術」を紹介。 | |
大谷翔平のバッティング解剖図鑑 | 立花 龍司 |
イラストや図を交え、科学的視点から徹底解説。 | |
文化財に泊まる。 | 偏愛 はな子 |
宿泊できる・食事ができる歴史的建造物を紹介。 |
書 名 | 著者名 等 |
---|---|
聞くのが楽しくなる耳のひみつ | 今泉 忠明 |
耳の役割や機能、動物との違い、進化や歴史などを詳しく解説します。 | |
やなせたかし物語 | やなせスタジオ |
「なんのために生まれてなにをして生きるのか」アンパンマンの作者の物語。 | |
奄美の海は生きものいっぱい | 松橋 利光 |
奄美の海の豊かさを紹介する写真絵本。 | |
発車オーライ!山の電車「いたずら号」 | いぶき 彰吾 |
小学2年生のトオルが乗った山の電車「いたずら号」無事に町の駅まで辿り着けるのか? | |
パンダのおさじとせっけんパンダ | 柴田 ケイコ |
柴田ケイコのパンダフルなシリーズ第3作。 |
著者名 (誤)樋口恵子 (正)大村崑
電子図書館の新着コンテンツは次のリンク先からご覧いただけます。
生涯学習センター図書室にある山北の歴史や民話を題材にした紙芝居を、紙芝居制作ボランティア「拍子木の会」の協力を得て動画配信しています。
「洒水の滝のおはなし」、「線守稲荷大明神」、「般若院のヒキガエル」など、この夏ご家庭のお子さまと一緒に紙芝居を楽しんでみませんか。
紙芝居動画の収録の様子
日程:7月19日(土) 担当:ツバメ号
時間:10:30~11:00
内容:パネルシアター『にんじんさんがあかいわけ』ほか
※お申し込みの必要はありません。時間までにお越しください。
※毎月第3土曜日に開催します。
布を貼った舞台(パネル)に絵人形を貼ったりはずしたり、動かしたりしながら歌やお話に合わせて演じます。
空想が広がる時間です。ぜひ参加してみてください。
みなさんがよく知っているあの映画、テレビで人気のこのドラマ…実は原作が小説やノンフィクションというものが数多くあります。
今回は、図書室所蔵の本の中から映像化されたものを150作品ご紹介します。
小学校5、6年生を対象にサマースクールで図書室員体験教室を行います!!普段は見ることのできない書庫や実際の貸出業務などいろいろなことを体験できます。
定員は6名です。どしどしご応募ください!!
R6年の様子
山北町役場生涯学習課生涯学習センター
電話: 0465-75-3131
ファックス: 0465-75-3030
電話番号のかけ間違いにご注意ください!