保護者が次の状態にあり、一時的に子どもの保育ができない場合に、保護者に代わって保育を行う事業です。
(1) 傷病、入院(出産を伴う入院を含む。)によるとき
(2) 就労、介護、妊娠、育児等により家庭における保育が断続的に困難であるとき
就学前の子ども
◆0~2歳の場合
保育園、認定こども園に通っていない子ども
◆3~5歳の場合
保育園、認定こども園、幼稚園のいずれかに通っている子どもで、延長保育の範囲を超える時間の保育
(ただし、園の開園時間内に限る。)
山北町立やまきたこども園
0~2歳・・・わかば園舎 (山北町山北1943番地3) 電話 0465-75-1144
3~5歳・・・やまっこ園舎 (山北町山北1266番地) 電話 0465-75-1530
保 育 料:30分あたり250円
給 食 代:1食300円(必要な場合のみ)
おやつ代:1食200円(必要な場合のみ)
本町で実施する一時預かり事業(一時保育)は、余裕活用型と呼ばれるものです。定員からやまきたこども園に入園している子どもの数を差し引いて、かつ、定員に余裕がある場合に預かりが可能となる事業ですので、入園児童数によっては、利用できない場合があります。
1.「利用登録申請書」を役場こども教育課に提出する。
2.「個人記録票」、「アレルギー疾患管理表」、「食物アレルギー確認書」をやまきたこども園に提出する。
3.やまきたこども園で事前面談を受ける。
(予め、やまきたこども園に連絡し、日程調整をしてください。)
4.「利用申請書」を利用希望日の本受付期間内にやまきたこども園に提出する。
注)本受付期間終了後の追加受付期間中に利用申請をした場合、給食を用意できないことがあります。
この場合、食事は持参していただくこととなります。
5.利用当日、「引き渡し連絡表」をやまきたこども園に提出し、利用開始。
6.利用終了後、子どもを引き受け、「引き渡し連絡表」の園記入欄を確認し、署名する。
7.利用のあった月の分をまとめて、翌月に納付書が送付されるので、金融機関等で利用料を納付する。
こちらからダウンロードできます。
山北町役場こども教育課教育支援班
電話: 0465‐75‐3648
ファックス: 0465‐75‐3661
電話番号のかけ間違いにご注意ください!