令和7・8年度の当町の一般競争(指名競争)参加資格をご希望の場合は、次のとおり申請が必要です。
(1)認定期間 令和7年4月1日~令和9年3月31日
(2)申請の受付期間 令和7年2月3日~令和7年2月28日
※ 郵送・宅配等で送付ください。
(3)担当 財務課財産管理班
(4)電話 0465-75-3652
※ 詳しくは、次の参加資格審査申請要領をご覧ください。
山北町が発注する競争入札に参加する資格を希望される方は、この要領に従い一般競争(指名競争)参加資格審査申請書を作成して提出(郵送等)してください。
令和7年2月3日(月曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで
(土曜日・日曜日・祝日を除く)
山北町役場 財務課 財産管理班
〒258-0195 神奈川県足柄上郡山北町山北1301番地4
次の3区分とします。
(1)建設工事
(2)測量・建設コンサルタント等
(3)物品製造・役務の提供等
令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間
次に掲げる者でないこと。ただし、有資格となった者が(1)から(5)までのいずれかに該当することとなったときまたは不正により認定を受けたと認められるときは、認定を取り消すものとします。
(1)営業期間が1年に満たない者
(2)営業に関し、法令等により許可、認可または登録が必要な場合で、これらを受けていない者
(3)経営状態が著しく不健全であると認められる者
(4)地方自治法施行令第167条の4第1項及び第2項に該当すると認められる者で、その事実があった後2年を経過しない者
(5)最近1年間の事業税または消費税及び地方消費税を完納していない者
※提出する法人事業税並びに消費税及び地方消費税の完納を確認するための納税証明書について、未納税額が0円でない場合であっても、新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための国税関係法律の臨時特例に関する法律、国税通則法、国税徴収法及び地方税法に基づく猶予制度の適用を受けたことが確認できる場合は、(5)に該当しないものとして取り扱います。
受付審査後、資格があると認定したときは「受付票兼認定通知書」を交付しますので、通知書を郵送で受け取りたい場合は所在地・社名等を記載した返信用封筒(110円切手貼付)を同封してください。
山北町役場財務課財産管理班
電話0465-75-3652
★ 1 | 業者登録整理カード(建設工事) 様式A |
★ 2 | 一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(建設工事) 様式1-1、1-2 |
★ 3 | 工事経歴書 様式2 |
4 | 建設共同企業体協定書の写し(共同企業体である場合) |
★ 5 | 営業所一覧表 様式3 |
6 | 経営事項審査結果通知書の写し(最新のもの) |
7 | 建設業の許可証明書の写し (6の提出により省略可) |
8 | 登記簿謄本の写し (6の提出により省略可) |
9 | 建設業退職金共済事業加入証明書の写し (加入の場合のみ)(6の提出により省略可) |
10 | 建設業労働災害防止協会加入証明書の写し(加入の場合のみ) |
11 | 納税証明書の写し (法人税・消費税、事業税、町税:山北町に納付すべき全ての税目) |
12 | 印鑑証明書の写し (使用印鑑がある場合は、使用印鑑届:書式自由) |
13 | 委任状(委任行為がある場合、書式自由。但し、委任先住所、職名、氏名、支社名等、電話番号を記載) |
★ 14 | 暴力団または暴力団員等と関係していない旨の誓約書(必須) |
★ 1 | 業者登録整理カード(測量・建設コンサルタント等) 様式B |
★ 2 | 一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(測量・建設コンサルタント等) 様式1-1、1-2 |
★ 3 | 測量等実績調書 様式2 |
★ 4 | 業態調書 付表 |
5 | 希望業種に係る登録証明書の写し |
6 | 現況報告書の写し(建設コンサルタント・地質調査業・補償コンサルタント登録業者) |
★ 7 | 技術者経歴書 様式3 (6の提出により省略可) |
★ 8 | 営業経歴書・営業所一覧表 様式4-1、4-2 (6の提出により省略可) |
9 | 登記簿謄本(個人の場合は身分証明書)の写し (6の提出により省略可) |
10 | 財務諸表類(直前1年度分) (6の提出により省略可) |
11 | 納税証明書の写し (法人税・消費税、事業税、町税:山北町に納付すべき全ての税目) |
12 | 印鑑証明書の写し (使用印鑑がある場合は、使用印鑑届:書式自由) |
13 | 委任状(委任行為がある場合、書式自由。但し、委任先住所、職名、氏名、支社名等、電話番号を記載) |
★ 14 | 暴力団または暴力団員等と関係していない旨の誓約書(必須) |
★ 1 | 業者登録整理カード(物品製造・役務の提供等) 様式C |
★ 2 | 一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(物品製造等) 様式1-1.1-2、1-3 |
★ 3 | 営業経歴書・営業所一覧表 様式2、付表 |
4 | 登記簿謄本(個人の場合は身分証明書)の写し |
5 | 財務諸表類(直前1年度分) |
6 | 納税証明書の写し (法人税・消費税、事業税、町税:山北町に納付すべき全ての税目) |
7 | 印鑑証明書の写し (使用印鑑がある場合は、使用印鑑届:書式自由) |
8 | 委任状(委任行為がある場合、書式自由。但し、委任先住所、職名、氏名、支社名等、電話番号を記載) |
★ 9 | 暴力団または暴力団員等と関係していない旨の誓約書(必須) |
(3)物品製造・役務の提供等
暴力団または暴力団員等と関係していない旨の誓約書
山北町役場財務課財産管理班
電話: 0465-75-3652
ファックス: 0465-75-3660
電話番号のかけ間違いにご注意ください!