モロッコにて開催中のユネスコ無形文化遺産保護条約第17回政府間委員会において、我が国より提案した『山北のお峰入り』を含む「風流踊」の代表一覧表記載に関する審議が行われ、現地時間11月30日(水)(11時1分[日本時間11月30日(水)午後7時1分])、「記載」との決議がなされましたので、山北町長談話と併せて、お知らせいたします。
山北町の共和地区に古くから伝わる民俗芸能『山北のお峰入り』を含む「風流踊」が、モロッコのラバトで行われたユネスコ無形文化遺産保護条約政府間委員会において審査され、「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」へ登録されました。
このようなかたちで、当町の伝統芸能が世界へ認められ、町長として夢のようなこの決定は大変嬉しく、町をあげてお祝いしたいと思っております。
これもひとえに、お峯入り保存会をはじめ、町民の皆さん、文化庁長官をはじめとする政府関係者の皆さんなど、多くの方々のご協力をいただいたお陰であり、心より感謝申し上げる次第であります。
令和5年10月8日には、ユネスコ無形文化遺産登録を記念いたしまして、記念公演を開催いたします。
史料で確認できる最も古い行事の記録文久3年から160年もの長きに亘り、歌や踊りをすべて口伝えで伝承された「お峯入り」の価値や魅力を、さまざまな方法で国内外の方々に広く伝えてまいります。
そしてお峯入り保存会や町民の皆さんとともに連携し、伝統を守りながら、次代を担う未来の世代へ伝えていくことが私たちの使命であると考えております。
皆さんには、引き続きご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
神奈川県足柄上郡山北町長 湯 川 裕 司
『山北のお峰入り』を含む「風流踊」のユネスコ無形文化遺産登録(代表一覧表記載)の概要については、下記の添付ファイルをご覧ください。
【概要】『山北のお峰入り』を含む「風流踊」のユネスコ無形文化遺産登録(代表一覧表記載)について
『山北のお峰入り』ユネスコ無形文化遺産登録決定パネル展を、山北町立生涯学習センター1階で開催中です。
実際の公演で使用される衣装や道具、過去の写真などが展示されています。ぜひご覧ください。
【開催期間】 令和4年12月1日から令和5年1月31日まで
我が国よりユネスコ無形文化遺産代表一覧表への登録に向けて提案した『山北のお峰入り』を含む「風流踊」(ふりゅうおどり)について、この度、無形文化遺産保護条約政府間委員会の評価機関より「記載」の勧告があり、ユネスコ無形文化遺産公式サイト( https://ich.unesco.org/ )において公表されましたので、山北町長談話と併せて、お知らせいたします。
本勧告を受け,本年11月28日~12月3日の間, ラバト(モロッコ)で開催される第17回政府間委員会において最終決定がなされます。
2022年10月31日、ユネスコ無形文化遺産代表一覧表への登録に向けて提案した「風流踊」について、無形文化遺産保護条約政府間委員会の評価機関より「記載」の勧告を受けました。
当町の共和地区に古くから伝わる民俗芸能『山北のお峰入り』についても候補のひとつとして勧告されており、町長として、大変喜ばしく感無量でございます。
2022年11月28日~12月3日に開催されます政府間委員会の審議において、正式に登録決定されることを期待するとともに、引き続き保護・伝承に努めてまいります。
神奈川県足柄上郡山北町長 湯 川 裕 司
(注)指定名称は「お峰入り」ですが、町や地元では「お峯入り」と呼称しています。
山北町役場生涯学習課生涯学習スポーツ班
電話: 0465-75-3649
ファックス: 0465-75-3661
電話番号のかけ間違いにご注意ください!