最近の放課後子ども教室でのイベントや児童・スタッフの様子を不定期でお知らせします。
「ブックトークとおはなし会」第2弾!
今回も生涯学習センターの図書アドバイザーさんとボランティア団体プー横丁さんにお越しいただきました。
ブックトークは、「旅」がテーマでおはなしをしていただきました。
子どもたちからは、ここ行ったことある!行きたい!続きが気になる!といった感想をいただきました。
おはなし会は、「しんたちょうたの すっとび! かごどうちゅう」を人形劇で見せていただきました。
人形の早着替えや面白い効果音などに子どもたちも見入っていました。
早下校の日に科学教室を実施しました。
3・4・5・6年生は、噴火の実験をしました。
ブクブクと噴き上がる泡に子どもたちも大興奮でした。
1・2年生は、外で大きいシャボン玉遊びをしました。
泡だらけになりながら大きいシャボン玉をたくさん作って、楽しいひと時を過ごしました。
夏休みにも放課後子ども教室を開催しました!その時の様子をご紹介します。
前半は、各学年に分かれて自分が持ってきた宿題をしたり、子ども教室で用意した算数プリント学習を行いました。
後半は、楽しい体験活動の時間です。
科学教室では、2・3年生は水の実験、4・5・6年生は電気の実験をしました。
宝探しゲームでは、暗号がかかれたカプセルをチームで探したり、なぞなぞやクイズに挑戦したりしました。
工作活動では、1・2年生は「コケコッコー」と鳴くニワトリ、3年生は毛糸の壁飾り、4・5・6年生は折り染めカバーの万華鏡をつくりました。
絵画鑑賞ゲームでは、絵画が書かれたカードを使ってグループに分かれてゲームをしました。
楽しい絵はどれだろう?怖い絵はどれだろう?似ている絵はどれだろう?などさまざまなテーマで絵画を学ぶことができました。
希望者を募り、七夕の笹飾りをつくりました!
自分でつくった七夕飾りを本物の笹に飾ってそれぞれの個性的な笹飾りができました。
生涯学習センターとボランティア団体プー横丁さんによる「ブックトークとおはなし会」を開催しました!
ブックトークは、梅雨にちなんで「水」がテーマでおはなしをしていただきました。
ブックトークが終わると子どもたちも続きが気になり、本を手にする姿がありました。
おはなし会は、「しずくのぼうけん」を布でつくった紙芝居で見せていただきました。
珍しい紙芝居に子どもたちも見入っていました。
山北町役場こども教育課教育支援班
電話: 0465‐75‐3648
ファックス: 0465‐75‐3661
電話番号のかけ間違いにご注意ください!