ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

山北町社会教育委員会議

[2025年1月1日]

ID:5289

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

民俗文化財の保護・継承について

教育委員会から「民俗文化財の保護・継承について」の諮問を受けました

山北町社会教育委員会議では、令和5年5月に山北町教育委員会より「民俗文化財の保護・継承について」の諮問を受け、その調査・研究に取り組んでいます。

諮問のようす
社会教育委員会議のようす

町民・小中学生・山北高校生へアンケート調査を実施しました

令和6年9月~10月にかけて、一般町民500名にはアンケート用紙、町立川村小学校6年生、山北中学校2年生及び山北高校2年生にはウェブアンケートにて調査を行いました。

今回のアンケート調査では、民俗文化財の「現在の状況や課題」「興味や関心の程度」そして「今後のあり方」などについて、調査をさせていただきました。

このアンケート結果を参考に教育委員会への答申に向けて取り組みたいと思います。

また、アンケート結果等について、皆さんのご意見やご感想があれば、令和7年1月17日(金)までに下記のフォームにご記入いただくか、問い合わせ・連絡先へご連絡くださいますようお願いします。


☆アンケート結果についてのご意見やご感想はこちら☆(別ウインドウで開く)

【問い合わせ・連絡先】

山北町役場2階

山北町教育委員会生涯学習課生涯学習スポーツ班

電話 0465-75-3649 ファックス 0465-75-3661

メール gakusyu@town.yamakita.kanagawa.jp

令和5~6年度発行の社会教育委員だより

少子高齢化時代における社会教育のあり方を考える~共和地区の取り組みをとおしての考察~

 山北町社会教育委員会議では、平成31年4月に教育委員会から諮問(しもん)を受け、2年間にわたり「少子高齢化時代における社会教育のあり方を考える ~共和地区の取り組みをとおしての考察~」を研究テーマとし、調査研究を行いました。

 調査では、共和地区の中学生以上の皆さんへのアンケート調査のほか、社会教育委員が共和地区のさまざまな行事の取材などを行いました。

 この度、令和2年度神奈川県社会教育委員連絡協議会地区研究会資料として、調査研究報告冊子を作製しましたのでご覧ください。


「令和2年度神奈川県社会教育委員連絡協議会地区研究会【山北町会場】」資料

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

山北町役場生涯学習課生涯学習スポーツ班

電話: 0465-75-3649

ファックス: 0465-75-3661

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム