ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

生涯学習センター図書室からお知らせ(新着本案内など)

[2025年10月1日]

ID:4639

図書室の新着本やイベントなどについてご案内します。

図書室ホームページはこちら(別ウインドウで開く)

電子図書館ホームページはこちら(別ウインドウで開く)


【新着本案内】

図書室には、新作や話題作などさまざまな本が毎月入荷しています。

ぜひお越しいただき、読んでみたかった本、お気に入りの本を探してみましょう。

※下記リスト以外にも多数の新着本があります。


一般書

一般書
書 名著者名 等
明日の幽霊は踊らない赤川 次郎
「幽霊と話せる」名物バスガイドが怪奇現象の裏側に隠された真実を明らかにする。
酒亭DARKNESS恩田 陸
全国の居酒屋からインスパイアされた「居酒屋ホラー」13編+αを収録する。
ザ・エッセイ万博万城目 学
作家の日常&奇想天外な世界を綴る。
本でした又吉 直樹
又吉直樹とヨシタケシンスケからの「創作」のバトン。
防災リュックはじめてBOOK高荷 智也
自分だけの防災リュックを作るための指南書。

児童書

児童書
書 名著者名 等
作って発見!西洋の美術3 ミュシャも!フェルメールも!バベルの塔も!音 ゆみ子
作ることで得られる美術鑑賞の視点を提供する。
おっ!高畠 純
とぼけた表情に、みんなが笑顔になれる絵本。
くもしおたに まみこ
世界的な評価を得てきた著者による、スケールの大きな一作。
ひとつひとつのいのちにマーラ・フレイジー
この世に生をうけ、人生を歩みはじめたすべての子どもたちへエールを送る絵本。
なんとかなる本 5 樹本図書館のコトバ使い令丈 ヒロ子
一級コトバ使いのヨウヒがかける「コトバの術」で、なんとかなる、はずが……?

電子書籍

令和7年9月から、山北町電子図書館で、280種類以上の雑誌が読める「電子雑誌閲覧サービス(TRCーDLマガジン)」を始めました。


掲載タイトル(一部抜粋)

週刊エコノミスト/月間ニュースがわかる/Wedge/サンデー毎日/NHK大相撲中継/婦人画報/ランドスケープデザイン/北欧テイストの部屋づくり/LARME/からだにいいこと/週刊東洋経済/TIME

電子図書館ホームページ

町の歴史や昔話の紙芝居を電子図書館で視聴できます

生涯学習センター図書室にある山北の歴史や民話を題材にした紙芝居を、紙芝居制作ボランティア「拍子木の会」の協力を得て動画配信しています。

「洒水の滝のおはなし」、「線守稲荷大明神」、「般若院のヒキガエル」など、この夏ご家庭のお子さまと一緒に紙芝居を楽しんでみませんか。

紙芝居動画の収録の様子

おはなしボランティア「ポケット」によるおはなし会

日程:10月18日(土) 担当:えほんまる

時間:10:30~11:00

内容:紙芝居『かばがおおきなくちをあけるわけ』ほか

※お申し込みの必要はありません。時間までにお越しください。

※毎月第3土曜日に開催します。

私のオススメ本コーナー開催!

センター通信8月号で掲載した秋の読書週間のイベント「私のオススメ本コーナー」を開催します!

自分が大切にしている本のこと、たくさんの人に紹介したい!と応募してくださった方たちの力作ばかりです。ぜひ図書室に足を運んでいただき、おススメの本をよんでください!

展示期間は、令和7年10月18日(土)~令和7年11月16日(日)

「オリジナルしおり」作りませんか?

綺麗な紙をはさんだり、紙にメッセージを書いたりして、自分だけのしおりを作りましょう。

日時:11月2日 9時30分から11時30分

場所:ホワイエ

申し込み不要 読書のおともに・・・

お問い合わせ

山北町役場生涯学習課生涯学習センター

電話: 0465-75-3131

ファックス: 0465-75-3030

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム