ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

生涯学習センター図書室からお知らせ(新着本案内など)

[2023年9月1日]

ID:6107

図書室の新着本やイベントなどについてご案内します。

図書室ホームページはこちら(別ウインドウで開く)

電子図書館ホームページはこちら(別ウインドウで開く)

新着本案内

図書室には、新作や話題作などさまざまな本が毎月入荷しています。

ぜひお越しいただき、読んでみたかった本、お気に入りの本を探してみましょう。

※下記リスト以外にも多数の新着本があります。


一般書

一般書
                  書  名

    著者名等

師匠はつらいよー藤井聡太のいる日常ー杉本 正隆
瞬く間に頂点に立った弟子との交流と将棋界のユーモラスな出来事を綴ったエッセイ集
リラの花咲くけものみち 藤岡 陽子
家庭環境に悩みをもつ主人公は獣医学大学に進学し自分の居場所を見つけていく
カモナマイハウス 重松 清
空き家の数だけ家族があり家族の数だけ事情がある。家を舞台に広がる話
私たちの世代は瀬尾 まいこ
あの日々が連れてきてくれたものが確かにあった。今を生きる私たちの道標となる物語
世界で最後の花ジェームズ・サーバー
戦争で文明が破壊された世界で最後の花を見つけ養分を与えると・・・。大人向け絵本

児童書

児童書

                  書  名

    著者名等

おてがみさがし おくはら ゆめ
さて最後の手紙はいったいどこに。なかよし2人のやりとりが楽しいお話
そらうみ はぎの たえこ
暑い夏の日坂道を登ると入道雲の向こうに広がっていたのは青い空の海。ふしぎな時間がはじまる
アゲイン あんず ゆき
現実にあるフードバンクを舞台に社会問題を子ども目線で描く創作物語
キャラ絵で学ぶ!日本の世界遺産図鑑 伊藤 賀一
イラストレーターいとうみつるが描いたキャラ絵で日本の世界遺産をわかりやすく解説
ロッタの夢ノーマ・ジョンストン
12歳のロッタと家族は貧しい生活をしていたがオルコット一家と出会い・・・


電子書籍

電子図書館の新着コンテンツは次のリンク先からご覧いただけます。

山北町電子図書館ホームページ(別ウインドウで開く)

町の歴史や昔話の紙芝居を電子図書館で視聴できます

生涯学習センター図書室にある山北の歴史や民話を題材にした紙芝居を、紙芝居制作ボランティア「拍子木の会」の協力を得て動画配信しています。 

「洒水の滝のおはなし」、「線守稲荷大明神」、「般若院のヒキガエル」など、この夏ご家庭のお子さまと一緒に紙芝居を楽しんでみませんか。

※令和5年2月に3作品を追加しました。

紙芝居動画の収録のようす

読み放題のコンテンツを導入しました

電子図書館の利用者も多くなりました。

特に小中学校では一人1台タブレットPCを活用して、朝読書での利用が増えています。 

そこで、同時接続数(利用者数)に制限のない読み放題の児童書籍を100冊追加で導入しましたので是非ご利用ください。

ジャンルの「読み放題」または「特集」を検索すると見ることができます。

おはなしボランティア「ポケット」によるおはなし会

日程:9月16日(土) 担当:ゆめ

時間:10:30~11:00

内容:大型絵本『おばけのてんぷら』ほか

場所:図書室内児童書コーナー

※お申し込みの必要はありません。時間までにお越しください。

※毎月第3土曜日に開催します。


今月のおすすめ本コーナー 熟年世代へ贈る-人生を豊かにする本-

9月18日は『敬老の日』です。図書室では、『敬老の日』にちなんで「70歳の人生相談」など30冊を掲載したおすすめ本リストを作りました。

また、コーナー本として150冊の本の展示をしています。

読書は、心の健康に役立ち、健康寿命を延ばすと言われています。ぜひ、ご利用ください。

図書室からのおすすめ本

石田重光著「わたしの関東大震災」は、八歳のころ、山北(向原)で罹災した体験を記録した本です。

関東大震災、発災から100年にあたる今年、大災害に直面し、不安な気持ちを抱えながら復興をめざした人たちの姿を知るよい機会です。

他にも数冊、山北近辺の被災状況がうかがえる本があります。ぜひ手にとってみてください。

お問い合わせ

山北町役場生涯学習課生涯学習センター

電話: 0465-75-3131

ファックス: 0465-75-3030

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム