新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯を支援する観点から、児童手当(※本則給付)を受給している世帯に対し、臨時特別給付金を支給します。
※本則給付・・・所得制限超過により特例給付(子どもの年齢に関わらず一律5,000円/月)支給対象以外の方に限ります。
令和2年3月31日時点で山北町に居住していて、令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当を受給している方
※令和2年3月に中学校を修了した子どもは対象となります。
※令和2年4月以降に出生し、手当の支給開始が5月以降になっている子どもの分は対象とはなりません。
国の給付額である「対象となる子ども1人につき、1万円」に山北町の独自の施策として1万円を上乗せ給付します。
●対象となる子ども1人につき ・・・ 【国1万円+町1万円=合計2万円】
支給を受けるにあたって、申請は不要です。
児童手当の支給口座としてご登録いただいている口座に振込入金します。
<注意点>
●支給対象の子どもがいるご家庭には、5月下旬に山北町からご案内を送付しています。支給対象であるにも関わらずご案内が届かない場合は問い合わせてください。(ご案内は令和2年3月31日時点の居住市町村からとなります。)
●給付金が必要ないという方のみ、受給拒否の届出書をご提出ください。(運転免許証の写し等、本人確認書類の添付が必要です。)
●支給口座登録等の届出書は、児童手当の口座とは別の口座に振り込みをご希望の方がご提出ください。(ただし、児童手当受給者ご本人の名義の口座に限ります。)
●公務員の方は、下記をご参照ください。
<参考> 支給対象の方にお送りしている書類
令和2年6月22日(月)を予定しています。
●公務員の方は下記をご参照ください。
公務員の方については、児童手当が所属庁から支給されている関係で、支給者である所属庁から申請書が配付されます。
また、申請にあたっては、所属庁の証明が必要となりますので、申請書の配付時期や証明の流れについては所属庁にご確認ください。
なお、これら手続きが必要となるため、一般受給者の方と異なるスケジュールで給付金が支給される場合がありますので、予めご了承ください。
これらのことにご留意のうえ、なるべく早めの申請書の提出にご協力をお願いいたします。
山北町役場福祉課子ども支援班
電話: 0465-75-3644
ファックス: 0465-79-2171
電話番号のかけ間違いにご注意ください!